専業大家への道

専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

基本のセオリー

今日のブログは、不動産投資の基本の話です。 不動産投資の本なんかを何冊も読むと、ほとんどの本に書かれている話で、不動産投資において物件を増やしていくための基本中の基本の話です。 地主さんとか、大金持ちの人は今回の話は無関係の話です。 大金持ち…

土地から新築に関してマジで思う事

土地から新築を検討し始めて、通算で1年くらいでしょうか。 検討半年で、思いがけず良さげな新築建売を発見し購入したというのがあったのですが、その後取り組みを再開して半年、トータルで1年くらいですかね。 この1年間で、自分の中での合格点の利回り…

業者の利益がのってるからダメ

建売の新築アパートを検討する際に、 「建売の新築アパートには業者の利益がたっぷりのっているので買っちゃー駄目だ」というのをよく聞きます。 このフレーズを聞いてどう思いますか? このフレーズは論点がズレているように思います。 どういう事か。 建売…

都内新築アパート見学会に行ってきたよ

今日は、ククンさんククン@東京不動産投資さん (@kukun_tokyo1) / Twitterの都内新築アパートの見学会に行ってきました。 都内の立地のいいエリアに利回りの高いアパートを建築・運営されてました。 賃貸経営のスキルは大変勉強になりました。 見学会に呼ん…

新築は利益の先食いか試算した

「新築は利益の先食い」とか、 「新築は業者の利益がたっぷりのっているからダメだ」とか いろいろ言われています。 それに関してコメントします。 まずは、「新築は利益の先食い」という事に関して 簡単な収支のシミュレーションを作ってみました。 あくま…

80点を狙う

物件探しをしていると、たまに「おっ!これいい!」という物件に遭遇する事があります。 いろいろ調べていくと、「うーん、だいたい良いんだけど、ここだけが気になる!」みたいな事がたまにありますよね。 「ここが気になる」ってところが、致命的な内容だ…

ニュースをどうとらえるか?

コロナで首都圏から人が流出するというニュースをたまに見ます。 一方で、コロナで首都圏から人が流出すると言われているけど投資の対象としては首都圏が一番。 みたいなニュースもたまに見ます。 そういう相反するニュースが出ている一方で、SNSを見ている…

築10年のアパートってどうなの?

市場に出ているアパートを探すと、新築か、耐用年数超えの凄い築古のものの2択ばかりですね。 なかなか、新築以外で耐用年数の残っている木造アパートって、お目にかかりませんね。 でも、築10年くらいのアパートというのは、すぐに売れちゃうみたいですね…

見学会に行ってきた

レタスのイベントで、FAスクールの講師の方が所有されている収益物件の見学会に行ってきました。 資産価値があって利回りも高い築古物件を買っていくという投資手法です。 資産価値と利回りが高い一方で、立地は郊外で駅からの距離の多少は遠くても許容する…

道路付けによる建築費の影響

新築アパートを建築する際に、道路付けは重要です。 工事において部材の出し入れに、2tトラックでの運搬は必須みたいなものです。 アパートを建築する工務店は、それが基本になります。 建築予定地に接道している道路が、細くて2tトラックが入らない場合…

「利回り×入居率」

投資家の目標は利益の最大化です。 利益とは何か? 経費とかいろいろありますが、「利回り×入居率」というものに注目しました。 この掛け算した数値を最大化する事が一つの目的と言ってもいいかもしれません。 (実際には経費の掛かり方が変わったりしますが…

横浜のヤバい業者(3)

<前回からのつづき> 横浜のヤバい企画業者。 噂によると、安い工務店を使うので、まともに施工が進まないようです。 私もその業者の企画を検討しました。 私が検討した企画によると、4月から施工が開始されて9月に完成する予定でした。 途中、なんやかん…

横浜のヤバい業者(2)

<前回からのつづき> N武地所以外にもヤバい業者はあります。 相場よりかなり割安で新築アパートを企画してくれる業者です。 私も過去に2回ほど、その業者の企画を検討しました。 ただ、まともなアパートが建築する気が全くしなかったので途中で撤退したの…

横浜のヤバい業者(1)

神奈川県のヤバい業者として、この最近は「N武地所」の話題ばかりでした。 「N武地所」も倒産してしまい、これでヤバい業者は完全になくなったかというと、、、 それは違います。 まだヤバい業者が横浜にあるじゃないですか。 みなさん知ってますか??? N…

買うなら今しかない

SNSなどを見ていると、「今は物件の価格が高いから、安くなるまで様子をみます~」というのをよく見ます。 はたしてそれは正しいのでしょうか? 物件の価格は金融機関の方針に連動して、高くなったり安くなったり山谷を繰り返すと言われています。 融資が閉…