なんかよくわからないですが、最近は難しい判断をする機会が増えたような気がします。 しんどい日々です。 それはさておき、 SNSなんかを見てると1年間くらいで、4棟も5棟も買っている凄い人を見たりします。 ほんと凄いなーって思います。 そんなペース…
不動産投資をやっていると仲間つくりというのは大切かなと思います。 すでに仲間のグループができていて、すごくいい感じに情報交換や仲間としてお付き合いをされているのを見ると素晴らしいなっていつも思います。 そういうのを見ると、そういう仲間に入れ…
最近、ちょいちょい近隣のスーパー銭湯めぐりをしています。 毎回毎回いくところを変えているのですが、 このまえ、いいところを見つけたのでまた行きたいと思っています。 屋上フロアがあって、そこにチェアーがあって、 夜の空を眺めながらのんびりできる…
先日、こんな事がありました!! 自分の知らないエリアで、相場家賃を聞くために現地の不動産屋にヒアリングをしました。 なお出てくる数字はテキトウに変えています。 〇〇エリアの家賃相場はどれくらいですか? A社:『8万円くらいです!』 B社:『6万円…
テレワークメインで働いてます。 しかしながら少しずつ会社出社の状態に回帰する動きがあるみたいです。 今だと必ず1回は、会社に出社してくださいみたいな感じになってきました。 私もそういう感じにしてます。 しかしながら会社で働くというのは、あんま…
自分の中で問題点があると思っています。 結構私は物件の所在地に関してこだわりがあります。 〇〇地区は買わないっていうヤツです。 そういう感じの物件購入の対象にしないエリアが結構たくさんあります。 かなり多いです。 感覚として(例えばですが)横浜…
何年か前に買った自転車がボロボロです。 駅前まで自転車に乗ると必ず1回チェーンが外れてしまいます。 さすがにそこそこ買い替えの時期かもしれません。 新しく自転車を買うのですが、 そうすると今乗っている古い自転車をどうするかです。 捨てるわけなん…
最近物件が買えてません。 買えていない一番の理由は目線が狂っている事かなと自己分析しています。 目線がアップデートできていない。 目線が厳しいままになっている。 そう自己分析をしています。 コロナ禍に入る前の時点でも、業者と会話をした際にこちら…
横浜市の旗竿地の話です。 横浜の旗竿地は、100㎡までしか共同住宅は建てれないというのがあります。 しかしながら、100㎡の共同住宅と長屋を組み合わせる事で、100㎡以上の建て物を建てるというやり方がありました。 このやり方は結構有名で、実際に横浜市…
自主管理専用の携帯電話が急に鳴り出した! その携帯電話が鳴るというのは、自主管理をしている物件の住人の誰かからの電話というのが確定なのだ。 その電話は、自主管理をしている築古物件に住んでいるおばあちゃんからだった。 話を聞くと、お隣さんとケン…
用事があって金融機関に行ってました。 ちょいと時間があって立ち話。 おもしろい情報を耳にしました。 金融機関の担当者が、他にどういう金融機関に相談されてますかと質問をしてきた。 〇〇系は〇〇銀行で、〇〇系は〇〇銀行に相談する事が多いですと答え…
先日、安くアパートを建ててくれる工務店さんと知り合う事ができました。 まだ何件かの見積もりをだしてもらった程度で、海のものとも山のものともわからないので、なんともいえないのですが。 もしもここが使えるとすると、私の中では大きな変革点になるの…
自分の不動産投資の取り組みは、まだまだ全然ですわ。 やりたいこともたくさんあって、毎日いろんなものに追われながら取り組んでいます。 前に進めるうえで足りない所も見えてきてじっくりと前に進めていきたいなと思います。 あれもやりたい。これもやりた…
保証協会付きでの社用車融資はNGだった。 というわけで方向性を変えて、その金融機関でのプロパー融資に方針を切り替えて審査をお願いする事にした。 その金融機関は、3年くらい前からちょいちょい我が家に訪問してくれたりしているところなんですが、まだ…
保証協会に社用車を認めてもらうために、 どういう理由で社用車が必要なのかという作文を作成し提出した。 ストーリーとしては、物件の視察のために毎週物件の視察に行くために社用車が必要という内容だ。 その作文を金融機関の担当者に渡して後は、保証協会…