専業大家への道

専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

築10年のアパートってどうなの?

f:id:mjet:20210623181128p:plain

 

市場に出ているアパートを探すと、新築か、耐用年数超えの凄い築古のものの2択ばかりですね。

 

なかなか、新築以外で耐用年数の残っている木造アパートって、お目にかかりませんね。

 

でも、築10年くらいのアパートというのは、すぐに売れちゃうみたいですね。 

 

 

築10年の新築アパートってどうなんでしょうか?

 

投資の対象としてアリなんでしょうか?

 

価格は新築と比べたら安くなっていると思いますが、そんなに劇的に安くはなってませんよね。

融資は耐用年数が12年しか残っていないので、融資期間という観点では苦しい印象があります。

 

投資の対象としてアリなんでしょうか?

 

価格によるのかなと思っています。

 

築古アパートの価格というのは、築浅だと収益還元的な考えで値段が付いている事が多いと思います。一方で、かなりの築古は積算的な考えで値段が付いている事が多いと思います。

もちろん、そうなっていないものも全然あると思います。

 

築10年で売りに出されているものでも、新築と同じ表面利回りのままで売りに出されているものもよく見ます。収益還元で値段がつけられているとして、10年間で家賃が下がっているので、価格としては下がっているのですが、見た目の利回りは変わっていないように見えます。

それでいて、寿命は10年間分減っているわけです。

しかも融資における残耐用年数も半減しているのです。

築10年くらいで、収益還元で値段がつけられていて、新築時と利回りがほとんど変わらない。こういうケースだったら築10年のアパートでなく新築でいいのかなーと思ったりします。

 

一方で、積算的な考えで値段がつけられているのであれば、おそらくかなり安くなっているのでアリかなと思ったりします。

ただそういうのは中々見ません。築10年くらいだったり強気な値段設定が多いですよね。

 

 

新築プレミアムがかなりきいている家賃設定での新築だったら、(新築を敬遠して築10年のものを買うというのは、)家賃の下落が大きいのでわからないこともないです。しかし最近は、そんなに新築プレミアムの家賃設定で値段が下がる事は織り込み済みで考える投資家さんは多いと思います。

 

 

 

どうして築10年のアパートが快調に売れるのか疑問に思う今日この頃でございます。