初心者向けのブログです。
これから不動産投資を始めようとしている人だったり、不動産投資の序盤の人向けの話です。
これから不動産投資を始めようとしている人がいて、
その人の自己資金は〇〇円。
そして年収は〇〇円。
だったとしましょう。
どれくらいの融資を付ける事ができるのかってわかりますか?
なんとなーくで構いません。
年収700万円で、自己資金が500万円としましょうか。
この人って、○円くらいだったら融資がつくだろう、みたいな。
〇〇円くらい持っていたら〇〇円くらいの融資はつくだろうっていう目安みたいなものはあります。
そりゃー銀行によるところもあります。
積極的な銀行や消極的な銀行、いろいろあるので、
細かい精度で〇〇円の融資が出るって言い当てるのは難しいですが、
どこの銀行なのかは横においておいて、ざっくりこれくらいの融資はつくだろうっていうのはあると思います。
あくまでもざっくりとですよ。
自分の資産は〇〇円くらいだから、
おそらく〇〇円くらいは融資が付くだろう。
つまり〇棟くらいは今の自己資金で買えるだろうという予測ができると思います。
この予測がつくのかつかないのかは結構大きいと思います。
法人で買うのか個人で買うのかの判断にも使えると思います。
〇棟は、とりあえず買えそう。
しかしその次からは今の資産のままだと難しいので、そこまでいくまでに自己資金を〇〇くらいまではあげておこうとか長期で計算ができるようになるのです。
しかしながらどれくらい融資が出るのかってどうやったらわかるんでしょうか。
細かいルールは銀行によって違うので細かい精度はいいのですが、
銀行の基本的な物理法則っていうのがあると思います。
リンゴが地面に引っ張られて地面の落ちるくらいの基本的なものだけでもある程度わかると思います。
自己資本比率とか、
基準になる目安の数字もあります。
そういうのがあれば、なんとなくのざっくりな数字くらいであれば、なんとなくわかると思います。
私自身、物件を買う前はそこまでよくわかっていなかったところもありますが、
できるだけ早い段階で見通しをつけることができたら長期的な戦略が立てやすいですよ。
自分がどれくらい融資が付きそうで、
その上でどういう感じで進めていくかっていうのを
できるだけ早い段階で持つようにするのがいいかなと思いました。