どういう物件に投資をするのか、投資の対象はピラミッドのようになっています。
上の階層は、物件の力が強くて儲ける力が強いです。
下の階層は、物件の力が弱くて儲ける力が弱いです。
みんな自分の資産に応じて、その投資のピラミッドのどこに飛び込むのかを決めます。
最初からお金をたくさん持っている人はピラミッドの上の方からチャレンジする事もできます。
あまりお金が無い人はピラミッドの下の方からチャレンジする事が多いです。
みんな向上心があるので、できるだけ上の階層を目指す事が多いです。
今はこの階層だけど成功してお金が増えたら上の階層の物件を買っていこうって感じで、上へ上へとステップアップしていったりします。
ここで思う事があります。
投資の難易度なんですが、
ピラミッドの上の方が簡単で、
ピラミッドの下の方は難しいと思うんですよ。
上の方は投資として簡単だと思います。むしろ失敗するのが難しいくらいかもしれません。
逆に、下の方って地雷ばかりで結構ハードモードだと思います。損するケースも結構の割合で存在すると思います。
資産が無いと上の階層のものは買えませんが、下のものよりは上のものの方が投資の難易度は低いと思うのです。
ですので、
不動産投資の第一歩目としてできるだけ上のものからチャレンジするって選択肢は、全然普通にあると思います。
拡大のスピードも考える必要があると思います。
一番下の階層だと、スピードも遅いです。
下の階層の物件だけで規模を拡大させるのは非常に難しいと思います。かなり時間がかかります。
成功したとしても1つ上の階層にステップアップするのは、亀の歩みみたいなものだと思います。
資産がそれなりにあるなら、上の階層から不動産投資にチャレンジするっていうのも全然アリな話だと私は思います。
一番下の階層の投資物件で規模を拡大させるのは結構時間がかかります。
いっその事、不動産投資をやらずに自分の属性を高める方に振り切って、属性を高めてからピラミッドの上の方からチャレンジするって戦略の方が、結果的に早いと考えている投資家は多い印象があります。
いろんな要素があるので、自分でいいところを探したらいいと思います。
決して、一番下からチャレンジするという事だけが唯一の入り口ではないと思います。