専業大家への道

専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

1Kか1LDKか(家賃遷移を考慮)

f:id:mjet:20210825130333p:plain

 

1Kにするか1LDKにするか検討しています。(前ブログからのつづき)

 

1Kで9戸、1LDKで6戸で想定しまいます。

 

1Kで9戸の方がトータルの収益力は上なんですが、1LDKの方が希少性が高く客付けが楽というのがあります。このあたりの客付けが楽というところを数値化してトータルでどっちがいいのかという検討をしています。

 

 

①経年の家賃遷移をリサーチしました。

 

新築時だけの家賃査定でなく、経年でどれくらいになりそうかというリサーチを実施しました。(検討しているエリアおよび想定仕様での家賃) ズバリの家賃で書くとアレなんで、1Kの新築時の想定家賃を基準としてその比をプロットしました。1Kの経年での家賃遷移、1LDKでの家賃遷移を想定したもののプロットです。(下)

 

 f:id:mjet:20210825130356p:plain

 

新築時の1LDKの家賃は、同じく新築時の1Kの家賃で130%くらいでした。

新築時の家賃は徐々に経年で減少していきます。

1Kも1LDKも同様に減少していますが、若干ですが1Kより1LDKの方が家賃の下落率は緩やかなな傾向がありました。ただ、大きく差があるというわけではなかったです。

1K家賃と比較した1LDKの家賃は、新築時に130%ですが、築25年くらいで 140%くらいです。

 

1Kの経年の想定家賃と、1LDKの経年の想定家賃に対して、

昨日のブログで計算した実効値の係数を掛け算したものが、

1K実効、1LDK実効 のプロットになります。

1Kは0.93を乗算して、

1LDKは0.97を乗算しています。

この係数は、昨日のブログに記載していますが、入退去のサイクルやその空室期間、客付けのコストから算出した実効値のようなものです。

今回はそれぞれの家賃に、この実効値の係数を乗算したものもプロットしました。

 

 

 

次に、1Kの実効家賃に部屋数9戸を掛け算したもの、1LDKの実効家賃に6戸を掛け算したものをプロットしました。

 

f:id:mjet:20210825130415p:plain

 

 

これが総収益の比較ですね。

 

新築時に、1LDKが7.7くらいに対して1Kが8.4くらい。

新築時は、1Kの方が10%くらい収益力は高いですね。

1Kの方は家賃の下落が1LDKより大きいので、差は徐々に小さくなります。

築25年でほぼ同等くらいの収益力になります。

 

昨日のブログで算出した②③④の数値、客付けの強さを数値化したもの。

この数値をもっと1Kの方が悲観的な数値にしたら、このプロットの1Kのカーブがその数値に応じて下がっていきます。

 

もっと1Kの空室率を大きく考慮するのあれば、その分を考慮すればそれに対応するカーブが見えてくると思います。

 

 

ただ(特に新築時は)あきらかに1Kの方が数値が上です。

 

私の当初の予測だと、新築から築15年くらいまでは1Kの方が上で、

築15年以降くらいになると1LDKの方が上になるのかなと思ってましたが、

今回の数値の計算では築25年までの全ての期間で1Kが上になっていました。

 

 

それを踏まえてどう判断するのかという事ですね。

 

<つづく>