専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

答えが出ていない問題


私の中で答えを出すことができていない問題があります。

 

売却して、それで得たお金を元に新しい物件を買っていくというのがあると思います。

サイクルをどんどん回すという話。

できればそういう展開にしていきたいのですが、そういう気になれません。

 

売るのはいいのですが、次に買うものがないと思っています。

仮にあったとしても、継続的に買っていくレベルではないと思うんですよ。

買いたい物件として私のフェーズだとまだまだCFが出るものを買いたいと思うので。

他のエリアだとまだギリギリそういう物件はあるのかもしれませんが、私の検討しているエリアだとそういう物件はほとんどないです。

あっても、かなり弱い物件になります。

 

CFが出るような物件で買ってもいいと思える物件が継続的に買えるのであれば、どんどん売却してどんどんサイクルで回していこうと思えるんですが、そこがネックになって売買のサイクルをまわすという発想になりにくいです。

 

そこが私の中での大きな問題の1つです。

 

 

頑張れば今のご時世でもまともな物件でCFが出る物件を買ったり建てたりする事ができるのかもしれませんが再現性は高くないです。

単発です。継続的には難しいです。

 

 

とはいえ最近は少し気持ちが変わってきました。

相場の平均点のレベルの物件でいいのでどんどん買って、どんどん売却とのサイクルを回す。そちらのほうがいいような気がしてきました。

もちろんCFはほとんど出ないかもしれません。

でも元本は返していけるのでね。

 

これまで保有していたCFがたくさん出る物件を売却してほとんどCFの出ない物件を買うというのはバランスがよくないのですが、

CFが出る物件をそのまま保有しつづけて、

いくつかの物件はCFが出ない物件もあってもいいかなっていう思いも出てきました。

 

 

なかなか今のご時世、高利回りでCFがガンガン出る物件を買ったり建てたりするのは難しいです。

そこに固執し過ぎて不動投資として前に進めれなくなるのはよくないと思うんですよね。

もちろんクソ物件は買ってはいけませんが、平均点より少し上くらいの物件でいいのでどんどん買ってどんどんサイクルを回すってことでもいいような気がしてきました。

そう考えると、これまでの閉塞感は減るかなと思います。

 

 

今までの考え方に固執しないで、

どんどん考え方を再構築していきたいと思います。