専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

新築の狙いどころ


土地から新築であれ、とにかく新築での狙いどころについて思う事です。

ちょっとエッジを効かせた、極端なトーンで書いています。

 

 

私はこれまで立地などは厳選して選んできたと思ってきています。

 

しかしながら、そんなに厳選しなくてもいいのかなって思ってきています。

 

厳選した立地だと、当然土地の値段も高いわけです。

そんなに強い立地でなくてもいいのかなっていう考えです。

 

新築であれば、しょうしょう悪い立地でも客付けはできます。

そして土地が安いので高い利回りが作れます。

そしてそういう物件を数年保有したらサクッと売っちゃうというやり方。

今までは永久ホールドを想定していて、10年後も20年後も難なく運営できるのかという観点がありました。

売却前提だとそういう事はあんまり考えなくてもいいのかもしれません。

利回りがそれなりにあればよくて、さくっと利回りで売っちゃうという事ですね。

売却前提なんで、数字がそこそこならOKですよ。新築の間はしょうしょう変な物件でも客付けできますし。

利回りも高く作れる。そしてそこそこの利回りで売っちゃう。

 

どんどんサイクルを回している人って、そういうところをちゃんと割り切っているという事なんでしょうね。

長く運営するわけではないので、厳選した物件でなくてもいいという事なんでしょうね。

 

私に欠けていた考えのような気がします。

 

ようは、

永久ホールドなのか売却前提で利回り優先で建てるのか(買うのか)を使い分ける。

少なくとも全ての物件が永久ホールド用の強さの物件である必要はないって話なんじゃないでしょうか。

 

 

そう考えると肩の荷が軽くなるような気がします。

 

今回の話はかなり極端な話です。

売るのにも変なものは売りにくいですからね。でもこういう考えあるかなと。

 

 

とにもかくにも、

いいのもそこそこのものもどんどん買って前に進めましょうという事なんでしょうね。

 

そういう着目も持ちながら進めていきたいなって思います。