専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

狙い処の変遷

 

これまでの狙ってきた目線について

 

不動産投資を始めた時はかなり厳選して物件を買ったり建てたりしていました。

 

感覚でいうと偏差値70を狙ってました。

かなり大変だったのですが、自分の中の低いレベルの範囲の中だけかもしれませんが、そういうレベルに近い物件を買ったり建てたりする事ができていたと思っています。

 

数年前から市況が難しくなってきて、継続的に物件を買い進めるために狙う物件の偏差値を見直すようにしてきました。

感覚でいうと偏差値60でもいいのかなと。

 

数年に1度、偏差値70の物件を買うよりは、

間髪入れずに偏差値60の物件を買い続ける方が投資としてはよいという分析。

 

そもそも今の市況で偏差値70の物件を買える気がまったくしないというのがあります。

 

それで偏差値60を狙うという話だったのですが、、、

 

ここからが今日のブログの本題です。

 

 

今は、主に土地から新築などの新築系で物件や土地を探しているんですが、

なかなかハードルが高いです。

いい企画を作る事ができたらVeryGoodなんですが、

時間がかかるかもしれません。

 

一方、融資の方なんですが、今すでに2つの金融機関から融資OKと回答をもらっているんですが、

 

それと、まだまだ融資が引けそうなところが多数あるんですよね。

感覚的に、さらに2億円くらいは融資引けそうなところがあるんですよ。

 

 

あわせると、2~3億円くらいは、なんやかんやいいながら融資引けそうなんですよ。

 

そういう融資が引けそうな状態で、ボーっとしているのって絶対によくないですよ。

融資が引ける可能性があるならサッサと融資引くべきというのが基本だと思うんですよね。

 

しかし、融資の順番というのがあって、

私の場合、今の新築系の融資を引いてから他の融資を引きたいと思っているんですよね。

 

でも土地から新築のところで渋滞をしてしまっていて、

前にすすまなくて糞ずまりの状態になっているわけなんですよ。

 

これ、絶対によくない状態ですよね。

それは私もよーくわかっています。

 

ですので、あんまり1つ1つの物件のクオリティーにこだわり過ぎないで、

そこそこの物件でもいいのでドンドン買って前に進めるべきなんだと思うんですよ。

 

さっきの偏差値の話でいうと、

偏差値60でなくて、偏差値55でもいいのでどんどん前に進めるべきなんだと思うんですよね。

 

 

そう思っているのが、今の私の状態です。

 

さすがに偏差値50未満のものは買いたくないです。

 

 

どんどん買っていくべきなんだけど、

買うに値すると思う物件がなかなか無いという中での

あがいているという感じじゃないでしょうか。

 

あがきまくって前に進めていきたいと思います。