先日買える案件を見送りました。
あともう少し数字が良ければ、、、というのがあって。
それはいいと思ってますが、
自分の大きな目標をクリアするためには、基準を満たしていなくても買えるなら買うべきみたいな話も聞きます。
私の目標というのは、
あと3~4年で3~4棟買う事です。
新築だけでと考えると、新築は時間がかかるので、結構タイトな目標だと思うのです。
のんびりできません。
この目標をどうとらえるかのところについて。
自分の納得のいくものだけを買ったり建てたりして、
最悪目標は未達でもいいよ。というスタンスであればそれでいいのかもしれません。
逆に、4年後に絶対にFIREするんだ!という事であれば、
そのスケジュールでできる範囲の目線を作って、しゅくしゅくと買い進めていかないといけないと思います。
ここがポイントだと思うんですよ。
私はどちらかというと、後者に近いです。
絶対にFIREするとまでは言いませんができるだけそうしたいと思っています。
それなりに時間軸を意識している一方で、
自分の判断の目線が高くて、そこでミスマッチが発生している状態のような気がします。
振り返って、あせりみたいなものがあって、
いろんな活動が発散しているようなきがします。
もっと地に足付けて、現実的な目線で緻密に検討を進めたいと思います。