専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

うまく人生を運転する

 

 

会社しかよりどころがない人生だったとすると、会社の上司のいう事が絶対みたいな感じになるんでしょうね。

 

上司が神様みたいな感じで、

上司が言ってくる仕事をうまくやるっていうのが絶対命題で、時には上司のご機嫌をうかがうみたいなことも考えたりする感じになるかもなんでしょうね。

 

あくまでも自分の人生おける最優先となるものは会社になるって話ですよね。

これは自分が自分の人生を送れていないという事ですね。

 

 

会社に100%依存しない生き方になってくると、

人生の構造が大きく変わってくると思います。

 

まず自分自身がトップにきます。

そしてお金を儲けるための手段の1つとして会社があるという構造になりますよね。

自分自身が一番上にあって、その下の1つに会社が来るって事ですね。

お金儲けの手段の1つが会社っていう構造です。

複数のお金儲けの手段があるので、自分がどれにどれだけ自分のエネルギーを注力するのかっていうのは自分でコントロールできるわけですよね。

 

最初に書いた会社に完全に依存する形だと、

会社から見捨てられたら人生終了みたいな感じになるので、

自分の人生の一番上が会社になってしまうと思うんですよね。

 

それでお金儲けの手段として選択肢がある場合は、

自分でどれだけ会社に対して頑張るのかというのを自分でコントロールできるわけなんですよね。

頑張りたい時は頑張ったらいいですし、

頑張りたくない時は頑張らなくてもいいわけですよ。

自分でコントロールできるというのは非常に大きいですよね。

 

しんどい時だってありますよ。

しんどい時に頑張らないといけないというのが、一番しんどいし、やりたくない事なんですよね。

 

ここは大きいんじゃないでしょうか。

 

私はまだまだFIREできませんし、

会社の給料無しでは生きてはいけないくらいのレベルなんですが、

他に選択肢がちょっぴりあるというのは大きいと思うんですよね。

 

もう少し会社を頑張らないといけないんですが、

自分の人生の中で、どれくらい会社に対してエネルギーを注ぐのか、

自分でうまくコントロールしながら共存していけたらなと思います。