不動産投資で一番難しいのは、「0から1」にするところだと言っている人がいます。
たしかにそういう側面はあるけど、私は違うっていう感覚があります。
あくまでも個人的な意見。
私は、
「0から1」よりも「1から2」の方が難しいと思いますし、
「1から2」よりも「2から3」の方が難しいと思いますし、
「2から3」よりも「3から4」の方が難しいと思いますし、
「3から4」よりも「4から5」の方が難しいと思いますし、
「4から5」よりも「5から6」の方が難しいと思います。
融資ひけるのかっていう観点が一番クリティカルだと思っているので。
融資が簡単に引けるエリアや物件があるなら、
「0から1」が難しいという事かもしれませんがね。
「0から1」が難しいというのも言っている意味はわかりますよ。
そういう側面はあると思います。
属性パワーを使い果たした後とか、
プロパー融資を目指すフェーズであったり、
プロパー融資が引けるレベルになっていても、
総資産と純資産とのバランスとかで融資の難易度があがったりすると思います。
属性パワーを使い果たしてから、それなりの規模に成長して銀行が頭を下げて「うちから借りてください!」って言われるくらいまでいくために、1棟1棟買っていくのが本当に苦しいところだと私は思うのです
ですので私は自分の思っているような順番になるのかなって思います。
ただエリアとかやっている投資が変われば大きく違ってくるんでしょうね。
知らんけど。
難易度が高くなるけど、
投資家としての経験やレベルがあがってくるので、
体感で思っている以上に難しくないのかもしれませんがね。
私は苦しい日々です。
1棟1棟もがきながら前に進めていきたいなって思います。