専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

5年後に

 

とある大家系の業者(賃貸をメインとしてる)は、新築を建てたり買ったりして、

5年後に必ず売却するというルールでどんどん規模を拡大されているようです。

 

確かになるほどなって思いました。

 

いろんな人の話を聞いていると、

建てたらすぐに売るのが普通だ!と言っている人もいますが、

5年ルールというのは面白いなって思いました。

 

 

売却って難しいなって思っています。

 

コンクリート貯金をおろすという意味もありますし、

市場相場を考えて利益を得るって話もあります。

 

 

売却で、大きなお金を手に入れる事ができるというのは凄く魅力的ですよね。

 

 

でも、売却益が大きすぎると税金も大きくなるし、

税率が跳ね上がらない程度に、そこそこの売却益を狙うというのも面白い考え方かなって思いました。

 

それでさっき話題にあがった5年っていう話ですよね。

 

今は、市場の相場が大きく変動しているんで、5年変われば売却益は凄く大きくなるのですが、そういうのが無い世界であれば、5年間のコンクリート貯金が支配的になるのかもしれません。

 

変に、大きく売却益を得て、税機対策に苦しむよりは、

5年で売却して、そこそこの売却益でどんどん回していくのも面白い作戦だなって思いました。

 

売買の諸経費なんかがあるので、そういう面も考えないといけないのですが。

 

 

いろんなやり方があるんだなーと思った話でした。