専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

目線の変化

 

ひと昔前と目線を変えないといけないと思うようになってきました。

 

ひと昔前は、誰もが欲しがる物件しか買いませんという目線でした。

 

正直な話、今はそういうのは難しいと思ってきています。

 

 

今は、「悪くない物件だな」くらいでも買ってもいいなかって思うようになってきました。

 

人それぞれで重視する項目がいくつかあるんですが、

買いたい!と心から思う物件でなくても、ほとんどの項目で基準をギリギリ超えているくらいの物件だったら全然買っちゃってもいいのかなって思うようになってきました。

 

最低限の基準さえクリアしていたら、どんどん買っちゃうって話ですね。

最近思うようになってきました。

 

 

なかなか出てこない偏差値70の物件でなく、

ちょいちょい出てくる偏差値60の物件を、融資が付くなら間髪入れずにガンガン買っちゃうって話ですね。

 

 

1つ1つの投資として、それでいいのかって心のどこかで思っちゃうところはあるのですが、投資全体としたらそれが正解なんじゃないかなって思うようになってきました。

 

 

どういう物件を買うのか、どういう物件を建てるのか?っていうアーティスト的な視点でいうと、すごく不本意なところは多分にあると思うんですが、

そういう心を押し殺して、がんがん買っていって投資として成功するっていう話ですね。

 

そこそこの物件を買うと判断するという、

なかなかレベルだ高い話なんじゃないでしょうか。(判断が難しい)

 

 

まだまだ自分の中でうまく消化できていないところはあるのですが、

投資としてうまく成功させるために頑張っていきたいと思います。