専業大家への道

横浜で大家業をしてるサラリーマンのブログ

今でもドキドキする



5棟保有なので、5回は売買契約や決済をしているんですが、

今でも、それらの日が近づいてきたらドキドキします。

大きなお金が動きますからね。

 

売主や仲介が悪意を持った人間で、我々からお金をだまそうとしていないのかとか、そういう心配が多いです。

 

その物件を買ってよかったのかという心配よりは、契約書で自分が不利になっていないのかとか、地面師ではないですが、だまされていないのかとか、そういう心配ばかりしています。

 

 

こういう心配は、経験を積めば積むほど大きくなってきているような気がします。

最初の1棟目は収益物件を買ってよいのかみたいな心配はありましたが、

不安はそんなに大きくなかったのですが、

物件が増えれば増えるほど失敗した時のダメージがわかってくるので、心配は大きくなってきた印象はあります。

 

そんな事ないですか?

 

よく物件をポンポン買われている人を見ますが、財力というより、私は精神力が持たないような気がしました。

いろんな心配、こういう攻撃や、ああいう騙しの手法を使われた場合、

こちらはちゃんと防げるのか?

法律的にケアできているのか?

法律外でこちらにダメージが無いようにケアできているのか?

なんかを考えていたらポンポン契約をして物件を買うのは気持ちがもたないような気がしました。

 

 

みんなそういう事まで考えたりしないんですかね?

それとも、そもそもそういう事って考える必要のないものなんですかね?

私はそんなに経験が豊富というわけではないので、

ここさえおさえておいたらよいっていう勘所がわかっていないだけなのかもしれません。

ちゃんと勉強してわかっていたら、そこは心配する必要のないところだっていう事がわかったりするんですかね。

 

 

ともあれ物件を買い進めれば進めるほど、

売買契約や決済がドキドキするようになってきました。

 

まだまだなんでしょうね。

 

バンバン物件を買っていけるように頑張りたいと思います。