初心者向けのブログです。
あえて極端に煽ったトーンで書かせていただきました。
戸建てや区分の投資をするのか、1棟物の投資をするのか悩んでますって人をよくみます。
新築1棟物を買うべきか、築古1棟物を買うべきか悩んでますって人もよくみます。
不動産投資の場合、地主さんとか凄く資産を持っている人ではない限り、投資家はあまり選択できる余地はないというのを前提として持っておくべきです。
さきほど出てきた、〇〇と〇〇のどちらを買っていくのか?って話ですが、
そもそもどちらも買える人なんですか?って話があります。
戸建てや区分しか買えない人は、戸建てや区分しか買えないわけです。
戸建てや区分、そして1棟物も両方買える(融資付けできる)人は、どちらか好きな方を買えばいいと思います。
同じく、
築古しか買えない人は築古を買うしかないし、
築古も新築も両方買える(融資付けできる)人はどちらか好きな方を買えばいいと思います。
ようは、選択を悩む前に自分に買える(融資付けできる)能力があるのかどうかを知っておくというのが重要です。
たまに見ます。
この人、多分1棟物買えるような状況じゃないなーっていう人が、
1棟物を買うべきか、他のものを買うべきかどうか、結構マジで悩んでいるという状況を。
そうなんです。
我々投資家は、選択できる選択肢はあんまりなくて、それらのカギは全て銀行が握っているわけです。
銀行が融資をしてくれそうなものから、
その限られた物件のカテゴリーから買いたい物件を買うしかないのです。
最後の決定は自分なんですが、
入り口は銀行が融資を出してくれるかどうかなんです。
あれこれ悩んでいるなら、
銀行をローラー作戦すればいいと思います。
そうすると進むべき道がはっきり見えてきますから。
そんなにたくさんの選択肢は残されていないはずですから。
何を買うか決めてから銀行じゃなくて、
銀行に行ってから、買えそうなカテゴリを知(選択肢を知る)ってから
どういう物件カテゴリに絞っていくかを決めていくというのが、
セオリーだと私は考えています。