建築中の新築アパートも来月竣工です。
ざっくりですが、不動産投資を始めて3年半くらいくらいですね。
3年半で4棟なのでまずまずかなと思うのですが、
この3年間を少し振り返りたいと思います。
この3年間は、常にペースダウンを自分に言い聞かせていた3年でした。
いわゆる買いたい病なのかもしれませんが、どんどん動いていろんな手を打っていきたいと思っていた気持ちが凄くあったのですが、そういう気持ちを押し殺しての3年間だったような気がします。
自分自身に、「もっと落ち着け」とか「もっとペースを落として!」と言い聞かせていました。
結果1年に1棟くらいという事で、早すぎでもなく遅すぎでもない、考えていたとおりのいいペースで進めてきています。
この4棟ですでに自分の属性パワーは完全に使い切っている状態です。
これからが不動産投資の本番といったところでしょうか。
世間的には、属性パワーを使い切って不動産投資ゲームオーバーっていうパターンが多いです。
自分の中でも、属性パワーを使い切ってからいかに買い進めるかというのが一番のテーマだと思っていたので、これまで、そのために慎重に物件を選んできたと思っています。
自分としては、これから買い進めるために、できるだけ選択肢の幅が狭くならないような(ベストではないかもしれませんが)選択をしてきたと思っています。
これからがその答え合わせの時期と言ったところでしょうか。
この3年間は、4棟はゲットできているのですが、漢字でこれまでの動きを表現すると「静」と言った感じでしょうか。
アパートを買う時はそれなりに動きますが、意図的に静観している状態が結構多かったです。戸数はそれなりに増えてますが、そんなに動いていなかったです。
物件の売買の手数としても少ないような気もしますし、
自分の勉強という点でも狭い範囲しか経験できていないと思います。
いろんな人の話を聞いていると、やはり自分の経験というのは本当にちっちゃい事だなって思います。
たった3年ですもんね。
しかも、その中の半分以上は休止状態みたいな感じなわけですからね。
4棟目が建つとひと区切りつくのですが、
もっと手数を増やしたいですし、
そして、もっといろんな勉強もしたいです。
そんなに多くの投資手法を経験しているわけではないので、お金になるものだったらどんどん経験していきたいなと思います。
これからは属性パワーも無くなり、ハードな世界が始まるのですが、
不動産投資としてもそれなりの規模にもなってきて攻める動きができる状態になりつつあるので、ペース配分的にセーブしていたところも徐々に解除して積極的にどんどん進めていけたらなと思います。