リフォーム融資作戦のために、試算表を作成しています。
第2法人は自分で会計ソフトを入力する契約になっているのですが、ようやく入力が完了しました。
第2法人はちょうど2期目で、
私にとっての3棟目の不動産取得税の支払いと、
4棟目の土地の購入のための諸経費の発生で出費が重なってしまいました。
集計をしながら、えっ赤字になる???と一瞬焦ったのですが、決算の時点ではなんとかギリギリ黒字になりそうです。
正直、ちょっと焦りました。
マイナスの要素はすべて出し切ったので来期を楽しみにしたいと思います。
第2法人は今のところ3棟目の新築アパートのみなのですが、
私の持っている物件の中で一番利回りが低いです。
正直、私もこのアパートを買うかどうかは悩みました。
しかし、立地が良いという事と、融資条件が良かったので購入する事にしたのですが、
やはりギリギリになってしまいますね。
これくらいの利回りだったらこうなりますよね。
私の中では、資産形成のための軸足は寿命が長い新築だと思っているのですが、
飛び道具として、キャッシュマシーンになってくれる築古や財務帳票を整えてくれるような物件もあってもいいかなと思いました。
1つの投資法だけに固執しないで、複数の投資法を熟知した上で、時代や自分のフェーズに応じて最適な投資手法を選択できるようになりたいなと思いました。