強制執行した部屋ですが、部屋が空いてクリーニングも終わっていないというのに、1週間足らずで入居者さんが決まりました!!
これで3棟目も含めて全棟が満室状態です。
嬉しいもので大家をやるようになって、どの部屋も2週間以上空室になってないです。(いずれも2週間以内に入居が決まる)
もう少し、リスクを増やして高利回り方向に寄せてもいいのかなと思う日々です。
今日のブログは最近思っている内容に関してです。
専業大家になるためにというブログを先日書きました。
不動産投資は右肩下がりのビジネスモデルなので、収益は手をつけないで、
使ってもいいのは収益を再投資したものの収益にするのがよい。という話です。
今回は、違う切り口で思う事を書きたいと思います。
今回のテーマは、「専業大家になるため」という事にしていますが、
少し違う内容で「リタイアするため」という視点もあると思います。
すでにリタイヤされている方々の話はよく聞きますが、
感覚的な事を言うと、アパート5棟以上所有していたら、とりあえずリタイヤできるくらいのレベルにはなるのかなと思います。
アパート5棟と言っても、規模の大きさはまちまちなんで感覚的な話ですが。
だいたい、5棟所有くらいから10棟弱所有くらいでリタイヤするというのはちょくちょく聞きます。
アパート5棟というのは、「リタイヤするための」の一つの目安かもしれません。
ただリタイヤできるくらい、生活費を充当するくらいの家賃があったとしても、日々の生活だけで終わってしまうという事はあると思います。
わかりやすく言うと、収入を生活費に充ててしまい、貯金がそれ以上貯まらなくなってしまって、それ以上物件を増やすことが難しくなるという事です。
私の中での1つの目標は、毎年の(1年)のCFだけで、次の物件を買うための(頭金の)お金が貯まる状態になる事だと思っています。
自分では、自走する状態と呼んでいますが、そういうレベルになれば、毎年毎年物件を1棟ずつ買っていける状態になるという事ですね。
そういう状態になったら、会社を辞めて専業大家になる事ができるかなと思っていたのですが、それは間違いでした。
それは生活費の事をすっかり見落としていたという事です。
毎年のCFから、自分の生活のための費用を引き算して、残ったお金を拡大のためのお金に充当する。
できれば、生活費を引いたCFで、次の1棟の頭金ができるというのがベストなんですがね。
そうなると、5棟くらいでは、日々の生活のみになってしまう。「リタイヤできるだけ」
「専業大家になる」という事で、大家業だけで食っていくというところに加えて、大家として事業を拡大していくという事もスコープに含めるのであれば、もっと物件が必要になるという事なんだなーと思ってきました。
やはり、10棟とかそれくらいは必要なんですかね。
となると、まだまだ道のりは長いですね。
11月14日に不動産投資家の飲み会を開催したいと思います!!
いまのところ7名が参加予定です。
まだまだ募集してます!よかったら下の記事も見てくださいね~。