税理士さんから、
第2期は、去年までの損金の繰り越しがあったので、課税所得はゼロとなり、均等割りの7万円だけが税金の支払いです。あと、県民税と市民税の支払い方法は以下です、と税理士さんから連絡があったので、
法人税7万円
と、
県民税5万円
と、
市民税2万円
の3点(14万円)を税金として振り込んだのでした。
しかし、これでよかったのかな?
なんかおかしいような気がする。
???
という事で去年の明細を見ると、県民税と市民税しか支払った形跡がない。
(去年は第1期だったので赤字)
あれ、おかしいぞ、、
という事で税理士さんに聞いてみると、
法人税ゼロ、
県民税5万円、
市民税2万円
が正解だったようです。
てっきり均等割りを法人税で支払うと思ってました。
均等割りの7万円として、県民税と市民税があるという事でした。
税金が7万円でいいところを14万円も支払ったいたようでした。
という事で、税理さんが払いすぎた税金を返却する手続きをしてくれるようです。
無駄な工数を発生させてしまい申し訳ないです。
お恥ずかし限りです。
このあたりの税金はまだまだ勉強しないとです。(恥)
これを機会に税金の勉強をしよっと。